ヤチナツのWeb漫画『真・女性に風俗って必要ですか?〜女性用風俗店の裏方やったら人生いろいろ変わった件〜』(「くらげバンチ」連載2023年11月24日~)を原作として、2025年4月より、テレビ東京系「ドラマチューズ!」枠にて『ジョフウ 〜女性に××××って必要ですか?〜』のタイトルでテレビドラマ化。
ジョフウ 〜女性に××××って必要ですか?〜の原作
【巷で話題「女性用風俗」のリアルな裏側】 気軽に始めてしまった「女性用風俗(女風)」の裏方のアルバイト。初仕事はなんと「経費で女風を体験する」だった――! 女風店の裏方として、多岐にわたるお客様の要望に翻弄されつつも、男性セラピストたちと協力して寄り添います! そして自身もお客さんとして利用した女風で、ずぶずぶと沼にハマってしまい……!? 沢山の取材を元に女風のリアルな裏側を描いた大人気エッセイ、第二弾!
ジョフウ 〜女性に××××って必要ですか?〜の原作を読んだ人の感想
-
私だったら、性欲の解消ではなくて、癒しを求めて使うのだろうなと予想しながら本を閉じた、
【新刊本感想】真・女性に風俗って必要ですか?〜女性用風俗の裏方やったら人生いろいろ変わった件〜(つん@積読家) -
全く知らない世界だから読んでてとても面白い。
お姉さんに養ってもらえるような男性はどれだけサービス精神が強くてかつ努力しているのかがわかる(マンガ喫茶でまとめて読みたいようなマンガを紹介するブログ) -
自分が苦手だからこそ「サービス」には金を払う価値があると思ってる。
だって、自分が同じサービスを求められたら金払えって思うもん。
性嫌悪が強い人は、女性用風俗を使っていると考え方が変わるかもしれないね(適当)(WEEはマストバイ)
ドラマ ジョフウ 〜女性に××××って必要ですか?〜
あらすじ
ひょんなことから、“パラディーソ”という女性用風俗店、通称・女風(ジョフウ)の内勤として働く事になるアカリ(山崎紘菜)。はじめは風俗業界に対し抵抗があったが、女風を利用する女性たちの様々な悩みに触れ、個性豊かなセラピストたちと、1人でも多くの女性の要望にこたえるために奮闘していく。
感想
ヒロインだったのに北乃きいに食われっぱなしだった「汝の名」(2022)以来、あまり良い役にありついていない山崎紘菜、汚れ役に挑戦かと思いきやただの内勤で、モデル8人を同僚とするお仕事ドラマだった。誰が求めてるねん。というのは原作も同じで、まるでエロくないという意外なドラマだった。
ドラマ化もされた「燕は戻ってこない」にも“女風”が登場して、あちらは完全本番ありなのだが、あくまで本番なしの本作をよく読めば、本番を必要としない世界が開けるだろうか。
キャスト
主要人物
藤崎アカリ – 山崎紘菜
周辺人物
サツキ(親友) – 柳ゆり菜
ヒロキ(彼氏) – 井上雄太
パラディーソ
ミホ(アカリの先輩) – 久住小春
リオ(No.1セラピスト。) – 別府由来
ユタカ(セラピスト) – 白戸達也
リリー(セラピスト) – 世古口凌
レン(セラピスト) – 笠谷朗
マルニ(セラピスト) – 松本大輝
タロ(新人セラピスト) – 藤林泰也
コスモ(セラピスト) – 渋江譲二
ゴコウ(講師兼セラピスト) – 橋本淳
柳楽(店長) – 山崎樹範
深⽥翔⼦(指導係) – 遊井亮子
スタッフ
原作 – ヤチナツ『真・女性に風俗って必要ですか?〜女性用風俗店の裏方やったら人生いろいろ変わった件〜』(新潮社バンチコミックス刊)
脚本 – マンボウやしろ、福田晶平、灯敦生
オープニングテーマ – MA55IVE THE RAMPAGE「キミノトコマデ」(rhythm zone)
エンディングテーマ – ハカネ「蜃気楼」(ビクターエンタテインメント)
監督 – 加藤綾佳、倉橋龍介、山村淳史、工藤渉
インティマシーコーディネーター – 西山ももこ
スチール監修 – 大島央照
キャスティングプロデューサー – 柿崎ゆうじ
プロデューサー – 正井彩夏、鈴木健太郎、西山剛史、神田万理
制作協力 – 楽映舎、T-REX FILM
制作プロダクション – 東北新社
制作 – テレビ東京、エイベックス・フィルムレーベルズ
製作著作 – 「ジョフウ 〜女性に××××って必要ですか?〜」製作委員会
ドラマ ジョフウ 〜女性に××××って必要ですか?〜を観た人の感想
-
「ジョフウ」は、一見すると軽いテーマに見えますが、実は現代社会の縮図とも言える作品なんです。
「ジョフウ」原作ネタバレ&考察!ドラマ化で話題沸騰の女性用風俗漫画の深層に迫る(JiJI27/映画考察好きな人) -
個性爆発!クセ強キャラたちが大集合
ジョフウ 〜女性に××××って必要ですか?〜【女風・女性用風俗】(女風(ジョフウ)セラピスト洋平)