トランス・ワールド

キャサリン・ウォーターストン、サラ・パクストン(トランス・ワールド)
『トランス・ワールド』は、B級映画ながら、あっと驚く展開に引き込まれて最後までハラハラするサスペンス映画。まだ観ていない方は、Amazon Prime Videoで今すぐ視聴できます。

2011年制作のアメリカ合衆国のSF・スリラー映画。原題は「Enter Nowhere。主演は、スコット・イーストウッド、サラ・パクストン、キャサリン・ウォーターストン。監督は、ジャック・ヘラー。2015年に『The Haunting of Black Wood』のタイトルで再公開された。

トランス・ワールドのあらすじ

コンビニ強盗で店員を殺害したジョディは、森の中の小屋でサマンサとトムと出会う。サマンサは行方不明の夫を探しており、トムは車の事故で立ち往生していた。不思議なことに、森から脱出しようとしても同じ小屋に戻ってくる「パックマン」のような現象が起きている。状況がさらに複雑になるのは、ドイツ兵のハンスが現れ3人を拘束したときだ。彼らはこの不思議な場所に閉じ込められた理由と、そこから脱出する方法を見つけられるのだろうか。この謎めいた状況の真相は――?

トランス・ワールドの感想

ほぼ4人しか登場しない極限状況を描いたサスペンス映画で、みごとな脚本を俳優たちがうまく演じている傑作と言える。

森の中にある小屋に3人の男女がたどり着く。一人は車がガス欠した人妻 キャサリン・ウォーターストン、二人目は車が溝に落ちて立ち往生した スコット・イーストウッド(クリント・イーストウッドの婚外子である)、三人目はアバズレの サラ・パクストン。3人はそれぞれ幸せとは言い難い人生を歩んでいた。

森は空間が歪んでいるのか、どんなに歩いてもなぜか小屋に戻ってきてしまう。食料が尽きかけるが、3人は防空壕を発見し、ドイツ語のラベルの缶詰で飢えをしのぐ。と言ってもたかだか3日ほどしか経過しないのでサバイバルというわけでもない。3人は互いに牽制しながらも次第に打ち解けていく。

終盤になり、ドイツ軍の兵士が4人目として現れ、物語は一気にクライマックスを迎える。ここからはネタバレになるので未見の人は読まない方がいい(私はアマプラの紹介文を読んでしまったことを後悔しながら観た)。

まず3人が認識している小屋の場所がまちまちである(キャサリンはニューハンプシャーだと言い、スコットはサウスダコタだと言い、サラはウィスコンシンだと言う)。そして、キャサリンは1962年、スコットは2011年、サラは1984年から来たことも判明する(これらにはすべて伏線があった)。実はスコットはサラの息子、サラはキャサリンの娘で、そこは第二次大戦末期のドイツの森なのだった。

その地で空爆に遭って死んだキャサリンの父親を助け、それぞれの運命を変えることこそ3人がここに呼び寄せられた理由らしいのだが、ありがちなハッピーエンドでは終わらず、不幸が解消されたことでスコットは消滅してしまう。

映画は、サラがニューハンプシャーのグロサリーに押し込み強盗を行うプロローグから始まるのだが、店主は「面白い人生だな。どん詰まりに向かっているのに気づいていない」とサラに毒づく。この「どん詰まり」が、タイトルのnowhereである。

トランス・ワールドのキャスト

ジョディ – サラ・パクストン
サマンサ – キャサリン・ウォーターストン
トム – スコット・イーストウッド
ハンス – ショーン・サイポス
ケビン – クリストファー・デナム
店員 – ジェシーJ.ペレス

トランス・ワールドのスタッフ

監督 – ジャック・ヘラー
脚本 – ショーン・クリステンセン
製作 – ジャック・ヘラー、ダラス・ソニアー
製作総指揮 – ショーン・クリステンセン、ジェイソン・ドラン
音楽 – ダーレン・モルゼ
撮影 – トーマス・M・ハーティング
配給 – ライオンズゲート
公開 – 2011年10月22日(スクリームフェスト映画祭)
上映時間 – 89分

トランス・ワールドを観るには?

「トランス・ワールド」はPrimeVideoで観られますよ!

「トランス・ワールド」はPrimeVideoで観られますよ!

トランス・ワールドを観た人の感想

『トランス・ワールド』は、B級映画ならではの快感が得られるSFサスペンス作品です。この記事で少しでも興味を持たれた方は、ぜひ本編をチェックしてみてください。

Amazon Prime Videoなら、手軽に視聴できます。

タイトルとURLをコピーしました