2008年1月17日から3月20日までフジテレビ系で毎週木曜22時 – 22時54分に放送された。主演は玉木宏。初回は15分拡大。
鹿男あをによしのキャスト
■奈良女学館
○教職員
小川孝信(理科教師・剣道部顧問) – 玉木宏
藤原道子(歴史教師・剣道部顧問) – 綾瀬はるか
溝口昭夫(学年主任) – 篠井英介
前村さおり(体育教師) – キムラ緑子
名取良一(古文教師) – 酒井敏也
福原重久(美術教師 / 房江の孫) – 佐々木蔵之介
小治田史明(あだ名:リチャード、教頭) – 児玉清
大津守(校長) – 田山涼成
○生徒
堀田イト(1-A生徒 / 大和杯で剣道部大将) – 多部未華子
吉野綾(1-A生徒 / 剣道部) – 東亜優
西尾京子(1-A生徒 / 剣道部) – 江頭由衣
佐倉雅代(2年 / 剣道部主将) – 藤井美菜
村瀬(3年 / 元剣道部主将) – 高瀬友規奈
1-A生徒 – 安達牧、鈴木梨乃、徳田公華、西川風花、菱山はるか、辺見玲菜、堀澤かずみ、水田萌木 他
■その他の女学館の教職員
長岡美栄(あだ名:マドンナ) – 柴本幸
南場勇三(大阪女学館・剣道部顧問) – 宅間孝行
小料理屋 「福はら」
福原房江(下宿・小料理屋女将) – 鷲尾真知子
原和歌子(小料理屋店員) – 川辺菜月
■その他
ニュース番組キャスター – 宮田早苗
鹿(声) – 山寺宏一
オープニングナレーション – 中井貴一
○教職員
小川孝信(理科教師・剣道部顧問) – 玉木宏
藤原道子(歴史教師・剣道部顧問) – 綾瀬はるか
溝口昭夫(学年主任) – 篠井英介
前村さおり(体育教師) – キムラ緑子
名取良一(古文教師) – 酒井敏也
福原重久(美術教師 / 房江の孫) – 佐々木蔵之介
小治田史明(あだ名:リチャード、教頭) – 児玉清
大津守(校長) – 田山涼成
○生徒
堀田イト(1-A生徒 / 大和杯で剣道部大将) – 多部未華子
吉野綾(1-A生徒 / 剣道部) – 東亜優
西尾京子(1-A生徒 / 剣道部) – 江頭由衣
佐倉雅代(2年 / 剣道部主将) – 藤井美菜
村瀬(3年 / 元剣道部主将) – 高瀬友規奈
1-A生徒 – 安達牧、鈴木梨乃、徳田公華、西川風花、菱山はるか、辺見玲菜、堀澤かずみ、水田萌木 他
■その他の女学館の教職員
長岡美栄(あだ名:マドンナ) – 柴本幸
南場勇三(大阪女学館・剣道部顧問) – 宅間孝行
小料理屋 「福はら」
福原房江(下宿・小料理屋女将) – 鷲尾真知子
原和歌子(小料理屋店員) – 川辺菜月
■その他
ニュース番組キャスター – 宮田早苗
鹿(声) – 山寺宏一
オープニングナレーション – 中井貴一
スタッフ
脚本 – 相沢友子
音楽 – 佐橋俊彦
企画 – 中島寛朗
アソシエイトプロデュース – 石原隆
プロデュース – 土屋健
演出 – 鈴木雅之、村上正典、土方政人、河野圭太、村谷嘉則
技術プロデューサー – 友部節子
TD – 浅野仙夫
撮影 – 伊藤清一、松下宗生
スタジオカメラ – 河江祐輔、平田修久、佐藤幸子、平山優、伊藤恵
照明 – 田頭祐介、金子拓矢、堀越路博、荒川光代、冨島和寛、山田貴恵
映像 – 藤本伊知郎
VTR – 浅香康介
音声 – 島田隆雄、池谷鉄兵、香川祥資
選曲 – 藤村義孝〔スポット〕
効果 – 阿比留奈穂子
編集 – 田口拓也、柳沢竜也
ライン編集 – 浅沼美奈子、古谷如弘
HDエフェクト – 高岡直樹
MA – 市村聡雄
美術プロデューサー – 杉川廣明
デザイン – 荒川淳彦
美術進行 – 吉田敬
大道具 – 佐々木努
大道具操作 – 吉田精正
装飾 – 吉川康美、門倉淳、城丸泉
持道具 – 上原悦子
衣裳 – 水野美樹子、有山さつき
ヘアメイク – 小林藍子、竹内久美子
アクリル装飾 – 早坂健太郎
建具 – 三田村賢
電飾 – 中園誠四郎
視覚効果 – 菅谷守
生花装飾 – 牧島美恵
植木装飾 – 後藤健
鹿製作総指揮 – 葉山義幸
鹿特殊造形 – 相蘇敬介・庄内寛志・福田雅朗・堤瑠衣子・戸上大資・岡田延子・森島麻衣〔(株)LINK FACTORY〕
鹿メカニカル製作 – 奥山哲志・奥山たま・小此木謙一郎〔A-L-C〕
牡鹿マスク・牡鹿製作 – 山中千治・濱口満希・糸瀬嘉人・竹中和弘・大村公二・伊礼博一〔ART SHOP KILIN〕
鉄彫刻 – 日比淳史
広報 – 為永佐知男
広告宣伝 – 島谷真理
HP – 鈴木知子
スチール – 川澄雅一
スケジュール – 三木茂
監督補 – 村谷嘉則
演出補 – 後藤庸介、吉田至次、倉木義典、角啓太、松本翔
制作担当 – 中保眞典、真野清文、立石倫子、内藤諭、浜名麻衣子
制作応援 – 小西剛司、石川幸典
記録 – 戸国歩、斉藤文、湯元佐和子、石塚早苗、寺田まり
プロデューサー補 – 渡辺直美、佐藤利佳
VFXスーパーヴァイザー – 西村了
CGデザイナー – 田中貴志・諸星勲(マリンポスト)、菊間潤子 (AXON)
鹿PartCGディレクター – 遠藤正人
鹿PartCGデザイナー – 南野仁志、松本繁樹・矢野森明彦 (PremiumAgency)
鼠PartCGデザイナー – 高金幸司
画コンテ – 橋爪謙始
タイトルロゴ – (6)Design
剣道指導 – 村松由理、夏井克聡
スタント – ケン・スタントクリエーション(スタントコーディネイト:釼持誠)
車輌 – ドルフィンズ、関西ロケーションサービス、コマツサポートサービス
撮影協力 – 春日大社、東大寺、興福寺、近畿日本鉄道株式会社、文化庁、大安寺、西大寺、新薬師寺、海龍王寺、安倍文殊院、飛鳥寺
JR西日本ロケーションサービス、奈良ビブレ、千葉県フィルムコミッション、千葉市役所、千葉県立安房南高等学校、千葉市立稲毛高等学校
国立大学法人 東京海洋大学、東京国際交流館、奈良町あしびの郷、栃木県立藤岡高等学校、栃木県フィルムコミッション、栃木県教育委員会
野地商店、カップ・トロフィーの三美商会、明日香村、天理市、明日香村観光開発会社、財団法人 飛鳥保存財団、国営飛鳥歴史公園
奈良文化財研究所、TEN.TEN.CAFE、まんぎょく、京都市動物園、株式会社近鉄リテールサービス、PINOCCHIO、親愛幼稚園、啓林堂書店
江戸川 ならまち店、奈良県立橿原考古学研究所、奈良県立橿原考古学研究所附属博物館、大和桜井フィルム・コミッション、天理市教育委員会
TIFFANY&Co.、ADK松竹スクエア(現・銀座松竹スクエア)、小山町フィルムコミッション
特別協力 – 奈良県、奈良市、奈良フィルムコミッション、財団法人・奈良の鹿愛護会、奈良県立図書情報館、奈良ロイヤルホテル
音楽制作協力 – フェイス・ミュージック
協力 – バスク、ベイシス、フジアール
制作 – フジテレビ、共同テレビ
音楽 – 佐橋俊彦
企画 – 中島寛朗
アソシエイトプロデュース – 石原隆
プロデュース – 土屋健
演出 – 鈴木雅之、村上正典、土方政人、河野圭太、村谷嘉則
技術プロデューサー – 友部節子
TD – 浅野仙夫
撮影 – 伊藤清一、松下宗生
スタジオカメラ – 河江祐輔、平田修久、佐藤幸子、平山優、伊藤恵
照明 – 田頭祐介、金子拓矢、堀越路博、荒川光代、冨島和寛、山田貴恵
映像 – 藤本伊知郎
VTR – 浅香康介
音声 – 島田隆雄、池谷鉄兵、香川祥資
選曲 – 藤村義孝〔スポット〕
効果 – 阿比留奈穂子
編集 – 田口拓也、柳沢竜也
ライン編集 – 浅沼美奈子、古谷如弘
HDエフェクト – 高岡直樹
MA – 市村聡雄
美術プロデューサー – 杉川廣明
デザイン – 荒川淳彦
美術進行 – 吉田敬
大道具 – 佐々木努
大道具操作 – 吉田精正
装飾 – 吉川康美、門倉淳、城丸泉
持道具 – 上原悦子
衣裳 – 水野美樹子、有山さつき
ヘアメイク – 小林藍子、竹内久美子
アクリル装飾 – 早坂健太郎
建具 – 三田村賢
電飾 – 中園誠四郎
視覚効果 – 菅谷守
生花装飾 – 牧島美恵
植木装飾 – 後藤健
鹿製作総指揮 – 葉山義幸
鹿特殊造形 – 相蘇敬介・庄内寛志・福田雅朗・堤瑠衣子・戸上大資・岡田延子・森島麻衣〔(株)LINK FACTORY〕
鹿メカニカル製作 – 奥山哲志・奥山たま・小此木謙一郎〔A-L-C〕
牡鹿マスク・牡鹿製作 – 山中千治・濱口満希・糸瀬嘉人・竹中和弘・大村公二・伊礼博一〔ART SHOP KILIN〕
鉄彫刻 – 日比淳史
広報 – 為永佐知男
広告宣伝 – 島谷真理
HP – 鈴木知子
スチール – 川澄雅一
スケジュール – 三木茂
監督補 – 村谷嘉則
演出補 – 後藤庸介、吉田至次、倉木義典、角啓太、松本翔
制作担当 – 中保眞典、真野清文、立石倫子、内藤諭、浜名麻衣子
制作応援 – 小西剛司、石川幸典
記録 – 戸国歩、斉藤文、湯元佐和子、石塚早苗、寺田まり
プロデューサー補 – 渡辺直美、佐藤利佳
VFXスーパーヴァイザー – 西村了
CGデザイナー – 田中貴志・諸星勲(マリンポスト)、菊間潤子 (AXON)
鹿PartCGディレクター – 遠藤正人
鹿PartCGデザイナー – 南野仁志、松本繁樹・矢野森明彦 (PremiumAgency)
鼠PartCGデザイナー – 高金幸司
画コンテ – 橋爪謙始
タイトルロゴ – (6)Design
剣道指導 – 村松由理、夏井克聡
スタント – ケン・スタントクリエーション(スタントコーディネイト:釼持誠)
車輌 – ドルフィンズ、関西ロケーションサービス、コマツサポートサービス
撮影協力 – 春日大社、東大寺、興福寺、近畿日本鉄道株式会社、文化庁、大安寺、西大寺、新薬師寺、海龍王寺、安倍文殊院、飛鳥寺
JR西日本ロケーションサービス、奈良ビブレ、千葉県フィルムコミッション、千葉市役所、千葉県立安房南高等学校、千葉市立稲毛高等学校
国立大学法人 東京海洋大学、東京国際交流館、奈良町あしびの郷、栃木県立藤岡高等学校、栃木県フィルムコミッション、栃木県教育委員会
野地商店、カップ・トロフィーの三美商会、明日香村、天理市、明日香村観光開発会社、財団法人 飛鳥保存財団、国営飛鳥歴史公園
奈良文化財研究所、TEN.TEN.CAFE、まんぎょく、京都市動物園、株式会社近鉄リテールサービス、PINOCCHIO、親愛幼稚園、啓林堂書店
江戸川 ならまち店、奈良県立橿原考古学研究所、奈良県立橿原考古学研究所附属博物館、大和桜井フィルム・コミッション、天理市教育委員会
TIFFANY&Co.、ADK松竹スクエア(現・銀座松竹スクエア)、小山町フィルムコミッション
特別協力 – 奈良県、奈良市、奈良フィルムコミッション、財団法人・奈良の鹿愛護会、奈良県立図書情報館、奈良ロイヤルホテル
音楽制作協力 – フェイス・ミュージック
協力 – バスク、ベイシス、フジアール
制作 – フジテレビ、共同テレビ