ドラマ

厨房のありす

門脇麦(厨房のありす) ドラマ
門脇麦(厨房のありす)
2024年1月21日~3月24日に日本テレビ系「日曜ドラマ」枠で放送されたテレビドラマ。主演は門脇麦。社会的コミュニケーションの困難さや空間・人・特定の行動に対する強いこだわりが見られる発達障害のひとつである自閉スペクトラム症を患っている女性料理人と彼女を取り巻く人々との交流を通じて変わり始める生活の妙味を描いていくヒューマンドラマ。

アストリッドとラファエルを真似た?(厨房のありすの感想)

永瀬廉主演と聞いてまたイケメンの料理人ドラマかと思ったらそうではなく、自閉症スペクトラムで有機化学の天才という門脇麦がレストランをやっているという話だった。
店のホール係が元ヤンぽい前田敦子という組み合わせは「アストリッドとラファエル」を思わせる。

門脇はいろいろリサーチして演技していてそれなりにキュートだが、アストリッドの「ア!」のような小技がないのが残念(やったら真似になってしまうだろう)。

ネカフェ生活をしている永瀬は謎の青年という設定だが、ランチタイムのみの営業らしい門脇の店は、住み込みのバイトが必要なようには見えない。

門脇の父親である大森南朋が大学教授で、研究室にゲイカップルがいて、無理に多様性をアピールしなくてもと思ってしまう。

大森自身もゲイという設定なのに、過去に何かあって五條製薬CEOの娘(木村多江)と離婚したということになっていて、木村が開発した睡眠導入薬が今後の展開に絡んでくるらしい。

厨房のありす 見どころ

自閉スペクトラム症を抱える天才料理人・ありす(門脇麦)が、周囲の人々との交流を通して成長し、家族や友人との絆を深めていく姿を描いたドラマ。

  1. 門脇麦演じる「ありす」の魅力と繊細な演技
    門脇麦が、自閉スペクトラム症を抱えながらも、驚異的な記憶力とこだわりで絶品料理を生み出す天才料理人・ありすを演じる。彼女の持つ独特な世界観や、人とのコミュニケーションの難しさ、しかし料理への真っ直ぐな情熱を、門脇が繊細かつ丁寧に表現。ありすの視点を通して、多様な人々の生き方や、それぞれの「普通」について考えさせられる。
  2. 「料理」が繋ぐ心と絆
    物語の中心にあるのは、ありすが営む小さなごはん屋さん「ありすのお勝手」と、そこで提供される温かい料理。ありすの作る料理は、単なる食事ではなく、人々の心を癒し、繋ぎ、絆を深めるための大切なツールとして描かれる。料理を通して、登場人物たちがそれぞれの悩みに向き合い、温かい交流を育んでいく。
  3. 温かい人間ドラマと家族の秘密
    ありすを取り巻く人々は、それぞれに秘密や悩みを抱えている。幼なじみの和紗(大森南朋)、謎めいた青年・倖生(永瀬廉)が、ありすの人生に深く関わる。ありすの家族に隠された過去の秘密が、物語の大きな縦軸となり、サスペンス要素も加わって視聴者を引き込む。ヒューマンドラマの中に、予想外の展開が織り込まれている。
  4. 永瀬廉演じる謎の青年の存在
    永瀬廉演じる倖生は、ありすの店で働くことになる謎の青年。彼がありすや周囲の人々とどう関わり、ありすの秘密にどう迫っていくのかが物語の鍵。ミステリアスな雰囲気と、次第にありすの優しさに触れて変わっていく様子が見どころ。
  5. 「多様性」への優しい眼差し
    自閉スペクトラム症というテーマを通して、様々な個性を持つ人々が共存する社会のあり方について考えさせらる。ありすが抱える困難だけでなく、彼女の持つ特別な才能や純粋さが強調され、多様性を受け入れ、尊重することの重要性が描かれている。

トリビア・撮影裏話など

  • 『偽装不倫』『知らなくていいコト』などを手掛けた脚本家・平野眞のオリジナル。社会的なテーマを扱いながらも、コミカルな要素や温かい人間ドラマを織り交ぜる手腕が光る
  • 門脇麦は専門家へのヒアリングや関連書籍を読むなど、入念な役作りを行い、ステレオタイプな描写にならないよう、細やかな表情や行動、言葉遣いにも気を配り、リアルな人物像を作り上げた
  • 料理ドラマでもあるため、劇中に登場する料理は、見た目も美しく、美味しそうに見えるよう、細部にまでこだわって作られた。調理シーンもリアルに再現され、門脇自身も料理の練習を重ねた

厨房のありす あらすじ

料理は化学ですという口癖の主人公は、驚くほどおいしくてやさしいごはんを作る自閉スペクトラム症の料理人・ありす。
彼女と暮らす、心優しいゲイのシングルファーザー。幼い頃から彼女を守る、元ヤンの親友。そして、彼女の料理店に転がり込む、謎めいた不器用な青年。もっと要領よく、うまく、生きていけたらいいのに。
みんなが、そんな想いを抱えながら、明るくお互いの凸凹を埋め合い、支え合い、あったかい言葉とごはんで、絆を結んでいく。そして。その“やさしい世界”に波紋をもたらすありすの家族にまつわる過去の事件とはいったい。

厨房のありすを観るには?

厨房のありす キャスト

八重森ありす〈28〉 – 門脇麦
酒江倖生〈24〉 – 永瀬廉
八重森心護〈51〉 – 大森南朋
■ありすの関係者
三ツ沢和紗〈28〉 – 前田敦子
三國谷優作〈28〉 – 前原瑞樹
■五條製薬
五條蒔子〈51〉 – 木村多江
五條道隆〈74〉 – 北大路欣也
五條誠士〈52〉 – 萩原聖人
■三ツ沢工務店
三ツ沢金之助〈34〉 – 大東駿介
三ツ沢定一郎〈55〉 – 皆川猿時
三ツ沢明希子〈53〉 – 阿南敦子
三ツ沢虎之助〈9〉 – 三浦綺羅
三ツ沢銀之助〈6〉 – 湯本晴
■東名大学
松浦百花〈25〉 – 大友花恋
山口礼央〈22〉 – 橘優輝
野村栄太〈22〉 – 堀野内智
■「ありすのお勝手」常連客
柴崎明里 – 金澤美穂
白石雅美 – 伊藤麻実子
柏原優奈 – 新井郁

厨房のありす スタッフ

脚本 – 玉田真也野田慈伸
音楽 – 横山克
主題歌 – miwa「それでもただ」(Sony Music Labels Inc.)
ナレーション – 中村啓子
ASD監修 – 佐野良、岡崎味音、狩谷育子、浮貝明典、育桜福祉会、PDDサポートセンターグリーンフォーレスト
料理監修・劇中料理 – 赤堀博美
化学監修 – 佐藤健太郎
LGBTQ監修 – 白川大介
法律監修 – 川滿健太郎
演出 – 佐久間紀佳鈴木勇馬瀬野尾一猪股隆一
チーフプロデューサー – 三上絵里子
プロデューサー – 鈴間広枝、諸田景子、松山雅則
制作協力 – トータルメディアコミュニケーション
タイトルとURLをコピーしました