予兆 散歩する侵略者のあらすじと感想
2017年のWOWOWドラマで、同年の本編映画と同時に配信された(散歩する侵略者)のスピンオフドラマである(再編集した劇場版もある)。
共通するキャストは東出昌大だけだが、別の人という設定。まだ杏の旦那だったはずだが、すでにアウトロー的にタガの外れた演技をしている。下手くそな役者なのだが、無表情で高身長で夏帆に迫るのが怖い。後ろからスコップで殴られても「いてぇ…」という反応なのだが(気絶はするけど)、あれは昔の永島敏行のあり方に似ている。
映画は、縫製工場?で働く夏帆がアパートに帰宅すると、開け放たれた窓のカーテンがはためき、風の中で夫の染谷翔太が立ち尽くしている、というまことに黒沢清的なシーンから始まる。壁のない空間をレースの布で覆っていたりして、このアパートの間取りはいまいちわからない。光がゆらめきまくっている。
夏帆は同僚の岸井ゆきのから「家に幽霊がいる」と相談されるのだが、同行してみると、そこにいたのは彼女の父親だった。診察した心療内科医は「家族の概念がなくなっているようだ」と言う。概念を奪われるという設定は本編にもあったが、よりホラー風味なのは、脚本に高橋洋が加わっているからだろう。
岸井ゆきのが入院した病院は、臨床工学医師の染井翔太の勤め先でもあり、待合室で染谷を待つ夏帆のシーンが異様である。空間が歪むのを感じた夏帆は早々に東出の正体を見抜いてしまう。
外科医として赴任してきた東出は実は宇宙人で、染谷はうっかり右手を握られて、「ガイド」として概念を採取する人間を選ぶ役回りをさせられている。
東出は染谷が指定する人間から概念を奪っていき、奪われた人は大体廃人になってしまう。染谷の意図に反して東出は夏帆にも興味津々なのだが、なぜか夏帆からは概念を奪うことができない。
やはり宇宙人の縫製工場長の妻(渡辺真紀子)が遠くから走ってくる怖いシーンがあり(岸井ゆきのから概念を奪ったのはこの女だった)、その辺からクライマックスになって、パワーアップした宇宙人が歩くだけで周囲の人間がバタバタ倒れたり、厚労省の役人(大杉漣)が警官隊を引き連れて包囲したり、侵略が始まって街が無人になったりと派手な展開になる。
世界が終わっても構わないと思っているが、右手の痛みに苦しむ夫のために(つまり愛のモチーフが繰り返される)、夏帆は東出と対決することに。最後の舞台は例によって廃工場であり、しかも黒沢清が好きそうな仕掛け(レバーを引くと天井から数十本の束ねられた鉄パイプが落ちてくる)によって、東出が崩れ落ちるシーンがあるのだが、あれはどうやって撮ったのだろう。
予兆 散歩する侵略者の見どころ
予兆 散歩する侵略者を観るには?
予兆 散歩する侵略者 キャスト
山際辰雄 – 染谷将太
真壁司郎 – 東出昌大
斉木葉子 – 中村映里子
浅川みゆき – 岸井ゆきの
小森医師 – 安井順平
川内和代 – 石橋けい
野上 – 吉岡睦雄
警官 – 大塚ヒロタ
浅川保 – 千葉哲也
田岡 – 諏訪太朗
粕谷の妻 – 渡辺真起子
粕谷 – 中村まこと
西崎 – 大杉漣