映画2010年代の映画2014年の映画

小さいおうち

黒木華、松たか子(小さいおうち) 映画
黒木華、松たか子(小さいおうち)

中島京子の小説(別册文藝春秋2008年11月号(第278号)~2010年1月号(第285号)連載、第143回直木賞)を原作として、監督・山田洋次、主演・松たか子により映画化され、2014年1月25日公開。第64回ベルリン国際映画祭のコンペティション部門選出、黒木華が最優秀女優賞(銀熊賞)を受賞。

小さいおうちの原作


今はない家と人々の、忘れがたい日々の物語。映画化決定
昭和初期東京、戦争の影濃くなる中での家庭の風景や人々の心情。ある女中回想録に秘めた思いと意外な結末が胸を衝く、直木賞受賞作。

小さいおうちの原作を読んだ人の感想

映画 小さいおうち

映画 小さいおうちのあらすじ

健史の大叔母タキが亡くなり、遺品から赤い屋根の家の絵と自叙伝が見つかる。昭和11年、タキは平井家に奉公し、美しく聡明な妻・時子と小児まひの息子・恭一との穏やかな生活が始まる。新入社員の板倉と時子が親密になり、やがて恋愛関係に発展。戦況悪化で徴兵される板倉に時子から託された手紙をタキは届けなかった。後に平井夫妻は空襲で亡くなる。タキの死後、未開封の手紙が見つかり、健史は板倉が戦後画家になったことを知る。恭一を訪ねると、手紙には時子からの切実な想いが書かれていた。恭一は「母の不倫の証拠」と嘆きながらも、昔タキと板倉に連れられた思い出を語る。

山田洋次はカットの積み重ねによって物語をサスペンスとして大胆に作り替えた(映画 小さいおうちの感想)

些細な違いはあっても原作と大体同じ、なんてことはなくて、山田洋次はカットの積み重ねによって物語をサスペンスとして大胆に作り替えている。やはり映画とはそういうものなのだろう。

たとえば、吉岡秀隆が出征前日に松たか子に会いに来なかったと倍賞千恵子が書き残しているのは、原作とは逆なのだが、おそらく映画的ではないという判断があったのだろう。妖しい中嶋朋子黒木華とのシーンがいささか唐突に挿入されることで、サスペンスに奥行きを出している。
そうした手際は、さすがと思わせる。

映画 小さいおうちのキャスト

平井時子 – 松たか子
布宮タキ – 黒木華(若年期)、倍賞千恵子(晩年期)
平井雅樹 – 片岡孝太郎
板倉正治 – 吉岡秀隆
荒井健史 – 妻夫木聡
小中先生 – 橋爪功
小中夫人 – 吉行和子
貞子 – 室井滋
松岡睦子 – 中嶋朋子
柳社長 – ラサール石井
カネ – あき竹城
花輪和夫 – 笹野高史
花輪の叔母 – 松金よね子
平井恭一 – 秋山聡(幼年期)、市川福太郎(少年期)、米倉斉加年(晩年期)
酒屋のおやじ – 螢雪次朗
治療師 – 林家正蔵
荒井軍治 – 小林稔侍
荒井康子 – 夏川結衣
ユキ – 木村文乃

映画 小さいおうちのスタッフ

監督 – 山田洋次
脚本 – 平松恵美子、山田洋次
原作 – 中島京子
製作総指揮 – 迫本淳一
音楽 – 久石譲
撮影 – 近森眞史
編集 – 石井巌
公開 – 2014年1月25日
上映時間 – 137分

映画 小さいおうちを観た人の感想

タイトルとURLをコピーしました