まだ観ていない方は、Amazon Prime Videoで今すぐ視聴できます。
キーワードは失敗。なのか?(未来の私にブッかまされる!?の感想)
1週目まで観て、とりあえず中断。
脚本家は日芸演劇学科の人で、今年春の「パーセント」を書いた人。
高専卒で市役所に入り、失敗を避けながら10年間働いてきた主人公の前に、ある日、30年後の自分(高橋克典)が現れて、その「人生を失敗させるな」という言葉に乗せられて、高専時代の夢だったロボット開発研究者を目指すようになる(のか、まだわからないが)という話。キーワードは「失敗」である。
克典が主張する「人生の失敗」の中心には、プロポーズしようとしていた久保史緒里の存在があるらしい、という謎を盛り込んでいるが、ちょっと弱い。久保は乃木坂46のヒトで声が低いのだが、ラジオDJが人気のようだ。ここでは地味なクリーニング屋のお姉さんなのだが…
未来の私にブッかまされる!? 見どころ
NHKの夜ドラ枠で放送された全32話のSFコメディドラマ。主人公・五十嵐頼人(綱啓永)のもとに、30年後の自分(高橋克典)が現れ、過去の選択を変えようとするストーリー。未来の自分との対話を通じて「今をどう生きるか」を問いかけ、未来からの助言や介入が過去の自分の選択や行動にどのような影響を与えるのかが描かれる。恋愛リアリティショー「行かないで!かぐや姫」に参加したり、ロボット開発企業「ロボツクール」で奮闘するなど、現代社会のさまざまなテーマも取り上げられた。
終盤では地球が小惑星カイロスの衝突で滅亡の危機に瀕していることが明らかになり、主人公たちが運命を変えるために奔走する。未来の自分が過去の自分に干渉するタイムパラドックス、未来を変えることの是非について議論が起こった。
視聴者の反応は「全キャラが行動的で、挑戦する姿が素敵」「タイムスリップや恋愛リアリティショーなど突飛な展開が多く、ついていけなかった」「今を生きる大切さを感じた」など賛否両論。
- 見どころ1:未来の自分との対話:未来から来た自分が、過去の自分にどのような助言や警告をするのか・
- 見どころ2:恋愛リアリティショーの描写:「行かないで!かぐや姫」に参加する凜の姿や、そこでの人間関係の描写
- 見どころ3:ロボット開発と未来の危機:「ロボツクール」のメンバーたちが、未来の地球の危機を救うために奮闘する姿
- 見どころ4:タイムパラドックス:未来の自分が過去に干渉することで生じる矛盾や、その解決方法
未来の私にブッかまされる!?のあらすじ
社会人10年目の市役所職員、五十嵐頼人は、「失敗してはいけない」という言葉を胸に、堅実な安定第一の人生を送ってきたが、ある日、2054年からやってきた自分と称するオジサンに出会い、恋人の筒井凜へのプロポーズ失敗する。オジサンの大胆な行動によって、今まで自分がフタをしてきた夢と仕事、友情と恋愛、結婚と家族といった人生の宿題が一気に“ブッかまされる”。2054年の「未来」の価値観と2024年の「今」の価値観の衝突に揺さぶられながら、頼人は人生を生き抜くことができるのか…!?
未来の私にブッかまされる!?を観る
未来の私にブッかまされる!?のキャスト
五十嵐頼人 – 綱啓永
筒井凜 – 久保史緒里
オジサン – 高橋克典
■ロボコン部
清水開 – 佐野弘樹
ブレーン – 東野絢香
ナイス – 岩男海史
姫 – 野村麻純
■鈴沢市役所
高津順子 – 紺野まひる
宮本珠季 – 潤花
濱愛流 – 丈太郎
■筒井クリーニング
麻里 – 端栞里
田所 – 成田沙織
■その他
クレーマーマダム – 映美くらら
五味大介 – 間宮啓行
アヤママ – 小倉優子
時岡聡子 – 杉田かおる
未来の私にブッかまされる!?のスタッフ
音楽 – 睦月周平
主題歌 – SEVENTEEN「消費期限」
演出 – 原英輔、田中正、川野秀昭、中村俊介、門脇弘樹
制作統括 – 村山峻平
プロデューサー – 上田明子
『未来の私にブッかまされる!?』は、恋人・凜(久保史緒里)や仲間たちとの関係、未来の地球の運命など、さまざまな要素が絡み合うドラマです。この記事で少しでも興味を持たれた方は、ぜひ本編をチェックしてみてください。