ドラマ2020年代のドラマ2025年のドラマ

問題物件

内田理央(問題物件) ドラマ
内田理央(問題物件)©FujiTV
『問題物件』は、2025年1月15日からフジテレビ系「水曜22時枠」で放送したドラマ。主演は本作がフジテレビ制作の連続ドラマ初主演となる上川隆也。まだ観ていない方は、まだ観ていない方は、Amazon Prime Videoで今すぐ視聴できます。

なんだそりゃ…という怪作(問題物件の感想)

これもフジのドラマ。

オモコロ発のメディアミックスコンテンツ「変な家」を小説とも映画とも認識したことはないのだが、本作の原作はその二番煎じであろうと思っていたら、そうではなく、こちらが先なのだった。ていうか「物件探偵」とか「真実は間取り図の中に」とか類書がひしめくジャンルになっているのだった。
ただ、そう訝りながら見てみると、本作は上記の流れとは一切関係ないことがわかる。

不動産会社の販売特別室に配属された内田理央が事故物件(1話目は「住んだら必ず死ぬ部屋」、2話目は「ポルターガイストが起こる部屋」)を調査すると、謎の調査員・上川隆也が現れて心霊現象の謎を解く、というフォーマットなのだが、オカルトでも猟奇でもないコメディであり、「変な家」とはまったく違う。

その分退屈とも言えるのだが、実は見どころは上川の怪演にある。犬頭と名乗っているこの男の立場は謎のままであり、その正体はどうやら、なんと販売特別室長の飼っている犬(上川と同じ黄色い服を着ている)と示唆されているのである。なんだそりゃ、というか、どこへ向かうドラマなのかわからないフシギ作と言える。

問題物件 見どころ

  • “家”を舞台にした新感覚ミステリー
    自殺、ポルターガイスト、失踪、ゴミ屋敷など、さまざまな不動産物件で起こる奇々怪々な事件が題材。
  • 謎の男・犬頭光太郎とは?
    上川隆也さん演じる犬頭光太郎は、黒づくめの服に黄色のジャケットを羽織った独特な雰囲気を持つ謎の男。「吾輩は犬である」と冗談めかし、物件に隠された謎を鮮やかに解決していくが……。
  • 物件マニアのヒロイン・若宮恵美子
    内田理央さん演じる若宮恵美子は、大島不動産に勤務するOLで、物件マニアという一風変わったキャラクター。心霊現象が苦手ながらも、犬頭とともに不可思議な事件に立ち向かっていく

問題物件 あらすじ

黒ずくめの服に黄色のジャケットを羽織った独特な雰囲気を持つ謎の男・犬頭光太郎(上川隆也)は、不動産会社の心霊物件などのクレーム担当部署に勤務する若宮恵美子の前に風のように現れては、雷のように事件を解決し、風のように消えていくが、その正体は不明。心霊現象を信じず、何ごとにも動じず面白がるが、気が短くすぐに手や足が出てしまう一面も。本当かうそか、「吾輩は犬である」などと冗談めかし、ミステリアスなそぶりを見せる犬頭を、恵美子は「犬の化身なのではないか」と勘繰るが…。

問題物件を観るには?

問題物件 キャスト

主要人物
 犬頭光太郎(不動産調査員) – 上川隆也
大島不動産販売
 若宮恵美子(社員) – 内田理央
 大島雅弘(販売特別室室長) – 宮世琉弥
 片山芳光(室長代理) – 本多力
 大島高丸(社長) – 船越英一郎
周辺人物
 有村次郎(探偵) – 浜野謙太
 山田(大島雅弘宅の家政婦) – 氏家恵
 犬太(雅弘の愛犬) – コラレ

問題物件 スタッフ

原作 – 大倉崇裕『問題物件』『天使の棲む部屋 問題物件』(光文社文庫刊)
脚本 – 松田裕子原野吉弘北浦勝大
音楽 – 森優太、湯浅佳代子、赤坂美和
主題歌 – SPYAIR「Buddy」(Sony Music Labels)
演出 – 紙谷楓木下高男宮木正悟
プロデュース – 江花松樹
プロデューサー – 貸川聡子(共同テレビ)
制作協力 – 共同テレビ
制作著作 – フジテレビ

『問題物件』は、一見ベタなようですが、多重構造をもち、時代劇ひいては映画への愛情にあふれた映画です。この記事で少しでも興味を持たれた方は、ぜひ本編をチェックしてみてください。

Amazon Prime Videoなら、手軽に視聴できます。

問題物件の原作(大倉崇裕)


大島不動産販売に入社した若宮恵美子は、前社長の遺児で難病に苦しむ大島雅弘の世話係となるも、突然異動を命じられる。そこは現社長の高丸が、雅弘を追い落とそうと画策して新設した、クレーム対応専門部署だった。途方に暮れる恵美子の前に、探偵を名乗る男・犬頭光太郎が現れて……。次々押しつけられる難題を、破天荒に解決するユーモアミステリーの傑作!

【ネタバレ】ドラマ問題物件の結末は?

事件は津島の連続殺人で決着/犬頭は“犬太の転生”として今後も雅弘を守る——ミステリーを解いてチームも存続、やさしいオープンエンド。

  • 最終事件(「終の部屋」)の真相
    介護施設“アストラ”で相次いだ「203→303→403号室」の不審死は、職員の津島誠が“天女の呪い”に見せかけて起こした連続殺人。発端は隣のマンションで交際相手(岡村美紅)を突き落とした津島の犯行を、向かいの各号室から目撃・脅迫されたためで、口封じに順番に殺害していたことが犬頭の推理で露見した。
  • 犬頭の“正体”と別れ
    謎の男・犬頭光太郎は、実は雅弘の愛犬「犬太」の生まれ変わりだった。寿命を迎えるたびに“虹の橋のふもと”から戻ってきて、雅弘を見守り続ける存在だった。最終回でも「これからも何度でも(生まれ変わって)守る」と示唆され、温かい余韻で締め。
  • 会社サイドの決着
    社長・高丸が「販売特別室」解散を通告するも、犬頭が高丸の息子の自動車事故を“隠している件”まで持ち出して崖上で対峙。部の存続と“雅弘の成長を見守る”ことを約させ、事態を収めた。
タイトルとURLをコピーしました