ドラマ2020年代のドラマ2025年のドラマ

プライベートバンカー

土屋アンナ(プライベートバンカー) ドラマ
土屋アンナ(プライベートバンカー)©テレビ朝日
2025年1月9日からテレビ朝日系「木曜ドラマ」枠で放送。主演は唐沢寿明。

「フィクサー」に寄せつつもハッタリ感は薄い(プライベートバンカーの感想)

いきなり本物の前澤友作が唐沢寿明をプライベートジェットに招き入れるシーンから始まって驚く。
唐沢の演技は「フィクサー」の設楽拳一のままで、この人はもはや何かの“凄腕”しか演じないつもりなのかなあと思いながら見ていると、これも「フィクサー」で唐沢のしもべだった要潤が初話の対決相手だった。
本作では唐沢のしもべは上杉柊平が演じていて、そこまで「フィクサー」に寄せながら、同作のようなハッタリ感が薄いため、なんとなく肩透かしを食わされる。 

唐沢えんじるプライベートバンカーは資産7000億の外食産業のトップ天宮寺家(当主は橋爪功)に食い込んでいくのだが、その目論見がはっきりしないことも大きい。
3話まで流し見したが、土屋アンナがクローズアップされる前にちょっと飽きてしまった。2話のゲストは恒松祐里で、こちらは熱演だったと思う。

プライベートバンカーの見どころ

「金融知識が学べる」「キャストの演技が素晴らしい」という肯定的な意見もあったが、「展開が急すぎる」「キャラクターの行動に違和感がある」といった否定的な意見もあった。

  • 金融知識を駆使して問題解決する面白さ
    庵野は、資産7000億円を誇る天宮寺アイナグループの社長・天宮寺丈洋からの依頼を受け、家族間の相続争いや企業の不正など、さまざまな問題に対処する。冷静な判断力と高度な金融知識が物語の鍵である。
  • 天宮寺家の複雑な人間関係の面白さ
    社長の丈洋を中心に、副社長の美琴、長女の沙織、長男の努、次男の昴など天宮寺家の家族が多数登場。それぞれが野心や秘密を抱えており、家族間の対立や裏切りが描かれる。
  • 最終回の衝撃的な展開
    最終回では、庵野の真の雇い主が明らかになるなど、これまでの伏線が回収される。

プライベートバンカーのあらすじ

プライベートバンカーとは、富裕層を相手に資産管理や資産形成の助言を行うスペシャリスト、いわば“マネーのプロフェッショナル”。しかし、請け負う仕事はそれだけに留まらず、ビジネスの助言から家族間の揉めごとまで、富や権力、名声を持つ富豪たちの資産や利益を守るためなら“何でもやる”存在だ。中でも圧倒的な金融知識と人脈を持つ男・庵野甲一(唐沢寿明)は資産10億円以上の大富豪しか相手にしない凄腕だ。
資産家一族の前に現れたこの男が、相続争いや愛人問題、裏金疑惑など、一家に渦巻く“金”にまつわる数々の問題を、卓越した金融スキルと、時に罠や裏切り、巧妙な戦略など予測できない手法で鮮やかに打破していく。

プライベートバンカーを観るには?

プライベートバンカーのキャスト

■主要人物
庵野甲一(凄腕プライベートバンカー) – 唐沢寿明
■周辺人物
飯田久美子(「だんごの鶴松」の二代目社長) – 鈴木保奈美
御子柴修(庵野の助手) – 上杉柊平
■天宮寺家
天宮寺沙織(長女) – 土屋アンナ
天宮寺努(長男) – 安井順平
天宮寺果澄(努の嫁) – MEGUMI
天宮寺昴(民自党議員) – 吉田ウーロン太
天宮寺美琴(「天宮寺アイナグループ」副社長) – 夏木マリ
天宮寺丈洋(資産7千億の大富豪) – 橋爪功
天宮寺海斗(沙織の息子) – 川原瑛都
鮎川亜里沙(天宮寺家の家政婦) – 井本彩花
加藤(執事) – 山本栄司

プライベートバンカーのスタッフ

脚本 – 小峯裕之神田優山岡潤平
ナレーション – 津田健次郎
音楽 – 得田真裕
主題歌 – [Alexandros]「金字塔」(Polydor Records / RX-RECORDS)
プライベートバンカー監修 – 賓田惠介
金融監修 – 木下勇人、小林義祟、宿輪純一
演出 – 西浦正記山本大輔保坂昭一
ゼネラルプロデューサー – 横地郁英(テレビ朝日)
プロデューサー – 秋山貴人(テレビ朝日)、髙木萌実(テレビ朝日)、菊池誠(アズバーズ)
制作協力 – アズバーズ
制作 – テレビ朝日
タイトルとURLをコピーしました