『臨場』は、横山秀夫の『臨場』を原作とし、テレビ朝日によって製作された日本の実写映像化作品シリーズである。主演は内野聖陽。
2010年4月7日~6月23日放送の「続章」は、「第一章」(2009年4月15日~6月24日放送)の続編として、単行本未収録の作品と原作をベースにしたオリジナル脚本で製作され、先立つ「第一章」とは異なり、映画フィルム調の画質にした映像が全編で使われている。
続章の平均視聴率17.6%は2010年の民放の連続ドラマとしてはトップとなった。また、2010年の連続ドラマでは、NHKも含めて唯一、全放送回が16%以上を記録した。
内野聖陽の圧倒的な存在感に見ごたえ(臨場続章の感想)
ドラマを見るようになったのは2009年頃のことであって、だから俳優の名前などの知識は、じつは90年代でストップしている。トレンディドラマの全盛期は、テレビ自体ほとんど見なかった。
先日、林先生の精神科Q&Aで、立て続けに「先天性相貌失認」の症例(人の顔がおぼえられない)がアップされていた。
松たか子と松嶋菜々子と竹内結子の顔を区別できない、という症例などを読むと思わずドキリとする。
言うまでもなく、ドラマの楽しみのひとつはキャステイングにあるが、ギャル系のタレントもしばしば区別がつかなかったりするから、その楽しみの多くを取り逃がしているような気がする。わが敬愛する故ナンシー関もそう言うであろう。
それはさておき、内野聖陽という人は、やっぱり知らなくて、これは「JIN -仁-」を見ていなかったせいである。
このドラマで初めて見て(第1章も見たことなかった)、その、ゲホゲホむせ返るほどの男くささにびっくり。
よく考えると、坂本龍馬のままなのである。
文学座の人で、NHKにはずいぶん出ているが、やはり見てないからよくわからない。
さて、本作は構造的に人情話だし、レギュラー女優は今となってはあまり華のない松下由樹だし、ぜんたいにかなり地味めのドラマなのだが、とにかく内野聖陽の圧倒的な存在感ですごく見ごたえがあった。
内野演じるところの“野蛮な健康”である倉石は、毎回、自宅の庭で採ったキュウリやらトマトやらを片手に現場に乗り込むのだが、陳腐になりかねないそんな設定も、内野が演じるとぴったりである。
(これはドラマオリジナルで、横山秀夫の原作にはない設定だそうだ)
斬新さはなくても、驚くほどしっかりしたつくりで、最終回まで緊張を保ったドラマであった。
臨場続章のキャスト
警視庁刑事部鑑識課 倉石班
倉石義男 – 内野聖陽
小坂留美 – 松下由樹
永嶋武文 – 平山浩行
神山 – 上川路啓志
矢木 – 八巻博史
尾形 – おのさなえ
警視庁刑事部捜査一課
一ノ瀬和之 – 渡辺大
坂東治久 – 隆大介
江川康平 – 辻谷嘉真
秋田 – 石原茂史
馬場 – 櫻井麻樹
千原 – 津阪雄一
立原真澄 – 高嶋政伸
警視庁
福園盛人 – 草川祐馬
警察関係者の親族
早坂真里子 – 伊藤裕子
倉石雪絵 – 京野ことみ
季)
内藤佳苗 – 水木薫
永嶋善三 – 並樹史朗
その他
西田守 – 小林勝也
臨場続章のスタッフ
原作 – 横山秀夫(『臨場』光文社文庫)
脚本 – 坂田義和、佐伯俊道、尾西兼一、吉本昌弘
音楽 – 吉川清之
監督 – 橋本一、藤岡浩二郎、石川一郎
エンディングテーマ – 平原綾香「威風堂々」(ドリーミュージック)
プロデューサー – 佐藤凉一(テレビ朝日)、目黒正之・横塚孝弘(東映)
制作 – テレビ朝日・東映