まだ観ていない方は、Amazon Prime Videoで今すぐ視聴できます。
アンノウンの感想
監督は2005年版「蝋人形の館」でデビューした人。
確実に見たことがあるのだが結末を忘れていて、以下の感想もどこかに書いた記憶があるのだが、最後に主人公(それまでは一介の植物学者)が、自分が誰かを思い出した途端に急に強くなるくだりがオカシイ。実はカーアクションの派手な運転テクニックがすでに不自然なわけだが……
実は嘘をついているのは一人だけというヒチコック風のストーリーは、主人公がリーアム・ニーソンだということ自体が伏線になっている。パスポートには1964年生まれとあって、本作公開年で47歳は少々老け過ぎなのだが、本当は54年生まれのリーアムは10歳もサバを読んでいて、この後から本格的にアクション俳優になっていくのだから向こうの人はすごい。
雪の散らつく暗いベルリンを舞台に、シュタージ出身のひと癖ありげな老探偵役としてブルーノ・ガンツ(この人は天使の役ばかりのようだが、ヒトラーも演じている)がいかにも不気味で素晴らしいのだが、まるで展開に影響しないのはひどいと思う。
ドイツ人のダイアン・クルーガーは流れ者の移民を演じているが、「女は二度決断する」というトルコ人移民連続殺人の映画にも出ていて、そちらの方が面白そうだ。
アンノウン 見どころ
記憶喪失に陥った主人公が、自身のアイデンティティと真実を求めて奮闘する映画。
- 「記憶喪失とアイデンティティ喪失」の恐怖
主人公が自分の記憶を失い、さらに他人に自分の存在を乗っ取られようとしているという究極のアイデンティティクライシス。自分が誰なのか分からなくなり、周囲の誰もが自分を信じてくれないという絶望的な状況だ。 - リーアム・ニーソンの「追われる男」演技
アクションスターとして再評価されたリーアム・ニーソンが、フィジカルな強さだけでなく、記憶を失いながらも真実を追い求める男の戸惑い、精神的な強さを繊細に演じる。絶体絶命の状況で必死に真相に迫っていく姿が惹きつける。 - 予測不能なサスペンスと二転三転の展開
何が真実で、何が嘘なのか、誰が味方で、誰が敵なのか、物語は予測不能な展開。次々と明らかになる新事実や、裏切り、そして巧妙に仕組まれた陰謀。終盤に明かされる「どんでん返し」は衝撃的。 - ベルリンを舞台にしたスタイリッシュな映像
舞台となるドイツのベルリンの街並みが美しく、そしてどこか冷たい雰囲気を醸し出し、サスペンスを高める。追跡劇やアクションシーンもスタイリッシュで緊迫感を与える。 - ダイアン・クルーガーとのバディ感
唯一の協力者となるタクシー運転手ジーナを演じるダイアン・クルーガーとのバディ関係も見どころ。彼女がマーティンを信じ、共に危険な状況に飛び込んでいく姿が希望の光となる。
アンノウンのあらすじ
学会に出るため妻とベルリンを訪れた植物学者の男が、交通事故に遭う。しかし目覚めると、妻は彼のことを知らないと言い、傍らで見知らぬ男が彼の名を名乗っていた。その裏に隠された陰謀を確信した男は、やがて2人の協力者を得て真実の解明に乗り出す。
アンノウンを観るには?
アンノウンのキャスト
ジーナ – ダイアン・クルーガー
エリザベス・ハリス – ジャニュアリー・ジョーンズ
もう1人のマーティン・ハリス – エイダン・クイン
エルンスト・ユルゲン – ブルーノ・ガンツ
ロドニー・コール – フランク・ランジェラ
シャーダ王子 – Mido Hamada
レオ・ブレスラー教授 – セバスチャン・コッホ
ヘラー・シュトラウス – ライナー・ボック
Dr. Farge – カール・マルコヴィックス
ジョーンズ – スティペ・エルツェッグ
アンノウンのスタッフ
脚本 – スティーヴン・コーンウェル、オリヴァー・ブッチャー
原作 – ディディエ・ヴァン・コーヴラール
製作 – ジョエル・シルバー、レナード・ゴールドバーグ、アンドリュー・ローナ
製作総指揮 – スーザン・ダウニー、ピーター・マカリーズ、サラ・メイアー、スティーヴ・リチャーズ
音楽 – ジョン・オットマン、アレキサンダー・ルッド
撮影 – フラビオ・ラビアーノ
編集 – ティム・アルヴァーソン
公開 – アメリカ 2011年2月18日、日本 2011年5月7日
上映時間 – 113分
『アンノウン』は、記憶喪失という設定を巧みに利用し、予測不能な展開と心理的な緊張感が持続するサスペンススリラーです。この記事で少しでも興味を持たれた方は、ぜひ本編をチェックしてみてください。