2004年8月25日の20:54 – 22:48にテレビ東京系列「女と愛とミステリー」枠で放送。原作はレバノン系イギリス人作家エドワード・アタイヤのミステリ小説『細い線』(The Thin Line)。日本では1966年に『女の中にいる他人』として映画化。本作は原作の「主人公の妻」に焦点を当てたオリジナルストーリー。
女の中の二つの顔のあらすじ
組みひも教室の講師・絵美子(余貴美子)が、殺人事件に巻き込まれる。絵美子の弟・孝介(山中聡)は、以前、車の転落事故で死亡。考介の婚約者・彩乃(杉本彩)は、小学校教師・雅夫(村上弘明)と結婚した。ある日、彩乃が絞殺され、現場で絵美子が作った組みひもが発見される。
女の中の二つの顔の感想
タイトルが似ていると思ったら、成瀬巳喜男の「女の中にいる他人」と同じ、乱歩が激賞したというアタイヤの「細い線」が原作だったことに気づいた。
江戸組み紐で女の首を絞めるという癖のある趣味がある本田博太郎は、ついつい加減を間違えて、浮気相手の女資産家杉本彩を殺してしまう。凶器となったこの組み紐は、病気で倒れた母親(岸田今日子)に代わり、妻の余貴美子が営んでいる江戸組み紐教室の教材に使われていたものである。
当日、杉本とデートしているのを目撃されたり(見たのは余だが)、罪の意識に苛まれて自殺を試み、妻に告白するも、日常の崩壊を恐れた妻が夫を毒殺して自殺を止めたりする流れは、アタイヤの原作、成瀬の映画通り。
違うのは、余の弟という人物が6年前に車で崖から落ちて死亡しており、実は生き延びた同乗者が杉本彩だったという設定だ。しかも杉本は、その後、村上秀明を婿養子にしている。
弟は事故の直前に「綾乃が姉さんと話をしたがっている」と電話をしたのだが、それが実は綾乃ではなく早野(村上の旧姓)だったというトリックがあり、高校時代から姉弟を逆恨みしていた村上が弟の車のブレーキに細工し、本田が妻を殺すよう仕向け、さらに青酸カリをホンダに与えた黒幕だった、という込み入った真相がだんだん判明してくる。
……という西岡琢也のプロットはずいぶん練られたものだと思うが、余貴美子を中心にするには感情の振り幅が大きすぎ、2時間ドラマにはオーバースペックだったと思う。
やはり乱歩が好んだプロバビリティの犯罪だが、尺からすると、原作通り小心者の夫(本田博太郎)の苦悩のくだりが足枷になってしまうからだ。
鎌倉の豪邸に住み、ガウン姿で趣味のスポーツカー改造に励む村上弘明は、最初から胡散臭いのだが、それに惹かれたりもする当時47歳の余貴美子は、中盤あたりから驚くほどの美魔女ぶりを発揮しており、最後まで惹き込まれる。タイトル通り、みごとな「顔」であった。
監督は最近その名を聞かない中原俊。
女の中の二つの顔のキャスト
佐島雅夫(教師) – 村上弘明
杉本孝介(絵美子の弟)- 山中聡
滝川誠一郎(絵美子の夫) – 本田博太郎
滝川富美(誠一郎の母) – 岸田今日子
佐島彩乃(雅夫の妻・孝介の元婚約者) – 杉本彩
波多野守(刑事) – でんでん
柴田祐作(刑事) – 朝倉伸二
平沢東六(誠一郎の会社に出入りしている経理コンサルタント) – 甲本雅裕
平沢トミ子(平沢東六の妻) – 洞口依子
滝川由美(絵美子の子)- 中島玲奈
滝川慎吾(絵美子の子)- 小瀬理久真
小橋エリ(週刊誌記者)- 宮沢美保
ニュースのアナウンサー – 龍田梨恵
松本享子、正木佐和、柿丸美智恵、林京介、奥田由美、黒木朋子、当麻りん、高畑雄亮、大塚太心、広保大介、小谷まり
女の中の二つの顔のスタッフ
監督 – 中原俊
原作 – エドワード・アタイヤ『細い線』(The Thin Line)
脚本 – 西岡琢也
撮影 – 上野彰吾
美術 – 稲垣尚夫
演出応援 – 桑原昌英
カースタント – カースタントTAKA
ビジュアルエフェクト – 日本エフェクトセンター
技術協力 – 映広、日活
プロデューサー – 岡部紳二(TX)、田中浩三(松竹)、升本由喜子(梟雄舎)、田辺昌一(梟雄舎)
企画・制作協力 – 梟雄舎
女の中の二つの顔を観た人の感想
-
逆恨みが過ぎない?
女の中の二つの顔 平凡な主婦が鬼になる 不倫女と夫の謎の死!家庭を守るため妻が堕ち(2004年)(聴したサスペンスドラマの備忘録) -
*早野雅夫は両親がいず,貧乏な叔父の家で辛く生きていて,幸せそうな絵美子姉弟を逆恨みして家族を壊した。
女の中の二つの顔 姑は知っていた…夫が堕ちた不倫地獄の罠34年前の隣人が殺人者に変わる(2時間テレビドラマ) -
ドラマ演出した中原俊監督は、『櫻の園』や三谷幸喜脚本『12人の優しい日本人』が有名だが、日活ロマン・ポルノ当時の、淫夢な世界を彷徨う男の哀しさを描いた石井隆原作・脚本の『縄姉妹・奇妙な果実』(’84)も傑作だった。
「女の中の二つの顔」*中原俊テレビドラマ作品(TEA FOR ONE)
女の中の二つの顔の関連商品
女の中の二つの顔の原作
「男はたったいま1人の女を殺してきた、何の動機もなく、親友の妻を! 不安に怯えるというより、何も感ずることができないほど男の心は虚ろだった」――エドワード・アタイヤ「細い線」(文村潤訳、1977年5月、ハヤカワ・ミステリ文庫刊)の裏表紙の紹介文はこんな書き出しで始まる
成瀬巳喜男版の映画「女の中にいる他人」
『女の中にいる他人』は、1966年に公開された日本のサスペンス映画。製作、配給は東宝。モノクロ、東宝スコープ。
2017年版NHKドラマ「女の中にいる他人」
NHK BSプレミアム「プレミアムドラマ」枠にて、2017年1月8日から2月19日まで放送された。全7回。主演は瀬戸朝香。瀬戸と石黒賢は2003年のフジテレビのドラマ『熱烈的中華飯店』以来14年ぶり、中村倫也とは2007年のフジテレビの「土曜ドラマ」枠で放送されたドラマ『ライフ』以来10年ぶりの共演。
余貴美子 特集
余貴美子が出演するドラマや映画を集めてみました。




















